我が家は2017年に第一子、2022年に第二子を出産しています。
2017年の第一子の時はもちろん育休を取りましたが、当時夫は当然リモートワークなどなく、
出社週5日定時帰宅でした。
それでも残業なく帰って来てくれましたが、朝7:30-夕方18:30までワンオペで子供と2人の時間でした。
このスタイルには疑問も感じずスタートしたのですが、産後のメンタル&体調不良、初めての育児、そして究極に寝ない子だったのでこっちも重度の寝不足、実家遠方&実母と関係不良、地元でないので友達いなく孤独な子育てがスタートすることになりました。
自分自身の完璧主義な性格も相まってか、赤ちゃんの生活リズムや食事の内容・量、成長の時期や順番など本当に神経質にやっていたと思います。
何よりも一番つらかったのが「とにかく寝ない」
昼寝を3時間以上させたかったのですが、30分の壁?なんて言葉もあるらしく、すぐ起きます。
そりゃ抱っこしていれば寝ますが、夜中も本当に細切れ睡眠で寝不足だったのでこっちも寝たいんですよ。それか夕飯の準備をしたり家事もやりたいし。
それができない。寝ない。休めない。何もできない。頼めない。一人ぼっち・・・
毎日キレて泣いてました。今思えば狂気の沙汰ですね( ;∀;)
夫が帰ってきてまず八つ当たりです。(ごめんよ夫)
夫婦仲が良くなるはずもなく、子育てが楽しいなんて微塵も感じられませんでした。
生後3-4か月頃から外に連れ出そう。ということで保育園併設の子育て支援センターに出かけるようになりました。
そこでは唯一他人の目があるので笑顔でわが子に接することができました。
7月生まれの第一子は生後9か月で4月を迎えました。
当時は仕事のキャリアが滞ることも嫌だったし、1歳児クラスでは入園ができないという巷の噂にも踊らされ、0歳児クラスに入れるつもりでやってきました。
紆余曲折はありましたが無事に上の子は生後9か月で保育園入園を叶えることができました。
一度待機児童になりかけたのですが、通知を見た瞬間頭が真っ白になったのを覚えています。
この生活をあと1年続けなくてはいけないのか・・・無理だ。絶対虐待する。
本当に自分が怖かったです。通える範囲の小規模園を片っ端から電話して(それでも満員でほとんど断られてしまったのを覚えています)いつもお世話になっている支援センターに泣きながら相談に行ったり、もうめちゃくちゃでした。
それくらい我が子との2人きりの時間が怖かったんです。
そんな一人目育児でしたが(今思えば)ホルモンの影響に振り回され5年近くイライラしっぱなしのかわいそうな子育てをしてしまっていた時期でした。
本当は3歳差くらいできょうだいが欲しかったのですが、そんな簡単に妊娠することはなく、
病院に通ったり、毎月タイミングを検査したり本当に努力して第二子を4歳差で授かることができました。
第二子は妊娠中のつわりが酷く、ほぼ寝たきりで妊娠期間を過ごしていました。
第二子は3月末産まれだったので保育園は0歳児クラスの入園は不可能で、必然的に1歳児クラスからとなります。もう1年延ばすことも考えましたが、取っても1年だな、と感覚的に1年間の育休としました。
第二子の産後は上の子のお世話もあって全くゆっくりする時間などなくバタバタと日々を過ごしていました。
この時期はコロナ禍ということもあり夫の仕事が完全リモート。自宅にずっといるスタイルに変わっていました。4年前とは正反対です。
世間的には夫が家にいることで不必要な軋轢が生まれている話も聞きましたが、我が家は第一子の時のワンオペが今回はツーオペになってくれているという精神的余裕も生まれ、子育てが本当に楽しく、子供のことが可愛くて仕方がないと思える時間を過ごしています。
実際は夫はフルタイムで仕事なので(ずっと部屋にいる)なにかやってもらったりはしないのですが、キッチンに降りてきたり、昼休憩の際など大人と会話ができますし、私が体調不良の時は下の子をおんぶしながら仕事してくれますし、昼寝の間に一人で上の子のお迎えに行けますし、完全ワンオペの時とは天と地の差です。
そはいっても全然休む時間などなく体はボロボロですが、保育園が決まった今、何となくもう一年延ばしても良かったかも。と上の子の時には考えられない感情も持つことができています。
これから地獄の職場復帰が待っていますが、家族の時間を第一に仕事のストレスを家に持って帰らないように過ごしたいと強く思っています。
不安しかありませんが。。。
コメント