第8派?何派だかもう興味もありませんが我が家にも突然コロナの脅威は襲ってきました。
本当、突然なんですね。
最初は0歳の赤ちゃんでした。
土曜の夜に突然38度の熱を出したんです。まぁ赤ちゃんだし急に熱出すよねー。くらいで考えていましたが、念のため(翌週お姉ちゃんの保育園で行事があったので)赤ちゃんと母親の私は自室で隔離することにしました。
翌日は日曜、熱が下がらなければ休日当番に見せに行こう。と話していました。
翌朝になっても38度の熱は変わらず、咳と鼻水も出始めていました。
夫に赤ちゃんを任せて私とお姉ちゃんで日曜日を過ごします。
小児科の先生は特に検査はせず、症状に合わせた薬を2日分だけ出してくれました。
休日当番とはそういうもので、平日になったらかかりつけに行ってね。という役割です。
解熱剤の座薬をもらったので夜は座薬を入れることにしました。赤ちゃんの症状はくしゃみ・鼻水・咳・熱でけっこうしんどそうです。なので夜も鼻水で眠れず、一緒に寝ている私もほぼ寝ずですごしました。
翌日月曜、朝お姉ちゃんを保育園に送り出し、そのあと赤ちゃんを小児科に連れていきます。
そこで初めてコロナ検査をするのですが、まさかの陽性・・・( ゚Д゚)
なんとなく我が家にコロナが来るとは思っていなかったので、しかも赤ちゃんが最初っていうのも意外過ぎてちょっと驚きました。
その時には私も多少ののどの痛みと寒気があったので微熱が出ていたのかもしれません。(自分は寝不足で体調悪いくらいに思っていました)
我が家のワクチン接種状況は親二人は3回接種。赤ちゃんはお腹の中で3回目まで受けて出産。お姉ちゃんは未接種です。
とりえずお姉ちゃんが濃厚接触者になってしまったので急遽保育園に電話してお迎えに。
残念ですがその週の行事は欠席が決まってしまいました。
さて我が家ではお姉ちゃんの濃厚接触解除の5日間でこの生活を終わりにしたい!(お姉ちゃんに時間差で感染させるのを阻止したい)という強い願いと、家庭保育中の過ごし方についてを非常に悩みました。
というのも親二人は赤ちゃんのお世話で既に超濃厚接触してしまっています。お姉ちゃんのお世話や日中の遊び相手をするにはリスクが高すぎます。
ここで近所に頼りやすい実家があればいいのですが、我が家は頼れる実家は車で3時間の遠方、ダメもとで連絡をしてみると抗原検査で陰性が出たら翌日から2日間お姉ちゃんを日中連だしに来てくれるとのことでした。
その間、とにかく症状のある母と赤子はお姉ちゃんとの接触を極限まで避け、生活は私の自室のみ。
夫はマスクとお姉ちゃんへの接触をなるべく避けるといった形で過ごすことになります。
幸いなことにヘルプに来てくれた実親が火曜日のお風呂まで対応して返してくたのでリスクが高いお風呂の接触は最低限にすることができたと思います。
気を付けたことはお姉ちゃんと夫は食事は完全別。距離をもって過ごす。
夫の触ったものをお姉ちゃんが触るときはアルコール消毒。
赤ちゃんの部屋(コロナ部屋と呼んだw)に入るときとお姉ちゃんと一緒にいるときは服を変える。
夜は布団の距離を開ける。
このような感じでしょうか。
翌日実親が来てくれ時、火曜日の抗原検査では夫は陽性、お姉ちゃんは陰性だったのでお姉ちゃんは大好きなじいじばあばと日中遊び倒すことに成功しました。(本当に助かった)
夫は火曜に微熱が出てしまいましたが手持ちのロキソニンで対応できて翌日には症状は特になく動ける状態でした。
赤ちゃんは木曜には熱が下がったのですが金曜の朝にまた38度まで上がってしまったので再度小児科へ。ステロイド内服を追加して日曜には解熱。月曜には陰性が出ました。
私も赤ちゃんと一緒で金曜にまた微熱が出てしまい、手持ちのカロナールで対応。症状の重さとしては
赤ちゃん>私>夫
といった感じでした。
夫も日曜には陰性が出たのでお姉ちゃんとの接触解除。その間非常にひやひやしましたし、親も体調不良のなか、赤ちゃんの寝ずのお世話とお姉ちゃん(元気)の相手、感染対策と1週間で完全疲弊しました。
もう濃厚接触者とかいう概念はこりごりです。GW明けに5類になるそうですがやっと。という思いがあります。
赤ちゃんはその間咳で眠れず、食事も食べられず、本当にかわいそうでした。
症状回復後は食欲も戻って今まで通りに生活できていますが、妹と母親に会えないお姉ちゃんのストレスも大きかったと思います。
余談ですが、コロナ回復後に不思議な(?)後遺症?がありました。
私と夫はコロナ軽快後、しつこい咳に悩まされていますが、夫が「うつ症状」が出ているんです。
これにはびっくり。
やる気が全くでないそうで、大好きな子供の遊び相手も趣味も全くモチベーションがなく、よくしゃべり無駄に絡んでくる人なのにほとんど雑談もなく・・・
最初は機嫌が悪いのかと思いましたが、本人曰くすべてのやる気が起きないそうです。( ゚Д゚)
不思議な症状ももたらすんですね、コロナって。
色々大変でしたが周りの助けも借りでお姉ちゃんは感染せず、無事に翌週から保育園に行くことができました。
我が家も少しずつ日常を取り戻しています。
家庭内感染は防げない!といろんなところから聞くので、今回の我が家のケースはプチ成功例?になるのかもしれません。
コメント