第二子にしてやっと自分の授乳スタイルに合った使いやすい授乳ブラの種類が見つけられたので紹介します(*´▽`*)
まず妊娠中に妊娠前のブラはアンダーの締め付けやワイヤーの締め付けがしんどくなるので授乳ブラを選ぶ際はアンダーも少し大きめでノンワイヤーのものを選びました。妊娠中はとにかく胸が張ってずっと痛かったのでスポーツブラを使用していましたが出産と共に授乳ブラに移行しました。
授乳ブラもいろんなタイプがありますが、私が今まで使った3種類は
- クロスオープンタイプ
- ストラップオープンタイプ
- フロントオープンタイプ
です。
- クロスオープンタイプ
カップをずらすだけで授乳ができます。ボタンで留めたりといった作業がないので楽に授乳を開始できます。
ちなみに私は今回初めて使用してみましたが産後でカップが上がったにもかかわらずの貧乳のため、ずらしたブラに乳が乗らず赤ちゃんが何だか飲みにくそうな時があり、ちょっと使いずらいかな・・・と思っています。ほかにはカップを引っ張ってずらすので「ブチッ」と壊してしまいそうな時がありました。安物だと布が伸びてきてしまうかもしれません。
- ストラップオープンタイプ
ストラップに留め具がついていてカチッとつけ外しをするタイプです。
一人目の時はこれがとても合っていて、カップもしっかり入っているのも気に入っている理由でした。母乳パットをつけるのでクロスオープンタイプだとずらしたときにパットもクシャってなってしまうのですが、ストラップオープンタイプはそのままカップを裏返すだけなので母乳パットもそのままキープできます。
ただ、片手でストラップをつけるのは慣れが必要なのと長さの調節の部分がストラップに近いと片手で付け直すのは難しいです。夜中の授乳でこうなるとちょっと辛いものがありました😇あとストラップがなくならないようにむずびつけている紐(ゴム)がちょっと邪魔だなー、と思うことも多々ありました。母乳パットにくっついちゃう事もありました。
- フロントオープンタイプ
これは今回初めて使ってみました。
真ん中にボタンがあり、外すと外側にカップのみ開ける仕様になっています。アンダーはそのままなのでストラップオープンタイプの横バージョンのイメージです。いやー、これが本当に優秀で、今までのデメリットの部分をすべて解消してくれているブラでした。
フロントのボタンのつけ外しも慣れだと思いますが、ストラップタイプより簡単ですし、クロスオープンタイプのように型崩れの心配もありません。
もっと早くいろいろ試してみれば良かったと、今更😇
授乳期間て短いのですが授乳は2-3時間毎にするのでストレスフリーなブラは非常に大切ですね。
自分に合ったものに早く出会えたら良かったな、と思っていますが今回出会えてよかったです☆
コメント