産後3週間に入ったころですが、自治体で紹介されていた産後ケアを申し込んでいたので利用させてもらいました。
自分の住んでいる自治体は2施設でショートステイ(宿泊)の産後ケアを受けられ、3施設でデイケア(日帰り)の産後ケアを合計7日間分まで利用できます。
宿泊は5000円ちょい、デイケアは3000円弱くらいです。
そもそも家から一番近い病院にお願いしたかったのですが、空きがなかったため遠方の施設にとりあえずお願いさせてもらいました。何が何でも睡眠時間を確保したかったんです。
さて、「産後ケア」という言葉で普通はどのような過ごし方ができるとイメージされますかね?
いろんなネットの口コミなどから私は赤ちゃんを預けて授乳以外は母体を休ませてもらえる時間と認識していました。実際そのようなコメントがほとんどでしたし、自治体の案内チラシにも「産後の悩みや不調にご利用ください」と記載されていました。
さて、利用日当日。夫に車で送ってもらって10時の入所時間に伺いました。
特に持ち物などは特別なもの以外は必要ないと確認してたのでミルクと哺乳瓶くらい?を持っていきました。
実はこの前日に乳腺炎になってしまい、当日いけるかどうかすごく不安だったのですが夜中赤ちゃんに頑張って吸ってもらい、ロキソニン飲んで耐えて翌朝には幸いにも解熱したので訪問することができました。この時にも乳腺炎を起こした乳は痛みが残っていました。
早速部屋に通され、助産師さん?と思しき若い女性2人に育児の状況などヒアリングがありました。授乳の状況を聞かれたので乳腺炎の話をしたところ、見せてほしいとの事で患部?を見てもらいました。
見立てではまだ開通していない乳腺があるとのこと、乳頭が固くほぐれていないことなどを指摘され、まさか突然の激痛マッサージが開始されたんです。
前日ほぼ寝ずに乳腺炎と戦って、次の日産後ケアだから休ませてもらえるから、と耐えて頑張って到着して、まさかの乳と乳頭をつねられ、つぶされ、押され、痛いのに激痛マッサージを受けるという暴挙でした。もういろいろボロボロですよ・・・なんで妊娠・陣痛・出産・産後にしんどくて辛くて痛い思いしてやっと休ませてもらえると思ったのにこの仕打ち!?しかもお昼挟んでほぼ日中ずっと乳つねられて潰されて・・・もう帰らせてくれよ。
さんざん痛い思いさせられた挙句に結局患部のしこりは解消せず、夜はロキソニン渡されて幹部冷やしてと言われただけっていう・・・
あの激痛に耐えたのは何だったの!?何のため!?え!?
本当に本当に理解できません。しかも
完全母子同室
は???
わたし、何しに来たの????
これワンオペ旅行だよね??
家に居たほうが旦那に見てもらえる少しの時間寝られるんですけど?
ワンオペ旅行はむしろ寝られないよね?なにこの拷問??
確かに施設に確認しなかった自分も悪いかもしれないけど、「産後ケア」っていったい??
母子同室の施設なら何をケアしてくれるの?その産後ケア意味ある??
まさかあの謎の拷問マッサージがケア??勘弁!
書きながら怒りと悲しみがまたこみあげてくる・・・
入所の夕方から一人でずっと泣いていましたよ。何しに来たの?なんでこんな仕打ち受けなきゃいけなの?
夫に母子同室で無理って連絡したら迎え行くよって言ってもらえたけど、上の子いるし明日も保育園で時間遅くなるのもこまるし、別にこの施設の人悪いことしているわけじゃないし・・・
とさらにギャン泣き(私が)
もう二度と産後ケアなんか利用するか!と怒りと悲しみで何とか次の日の朝に救出してもらうことになりました。泣きすぎて目が腫れ上がるし、もちろん夜なんてほぼ寝られず、休むどころかボロボロになって帰ってきましたよ。
本当に、これから産後ケアを利用するママさんは母子同室かどうかは絶対確認してほしいです。
自治体も母子同室のケア施設と提携なんてしてほしくない。どこをどう考えたら母体が休めるの!?
はぁ、もう思い出すだけで死にたくなるからもうやめよう。
コメント