親に「産んでくれてありがとう」「育ててくれてありがとう」って普通に思ってる人多いのかな?
今日夫(比較的愛されて育った)とこの話になった。 私は子を成すのは親のエゴだと思ってるので自立できるまで育てるのは当然だと思ってる。(やむを得ない理由は別)
なので親から「育ててやってんだから」とか「親の言うことは絶対」みたいなのにすごく疑問を持っている。勝手に産んだのあんたらやん?て。
夫は生きてて楽しい事とかあったら、産んでもらってなければ経験できないし、とも言ってた。 もちろんどんな考え方があってもいいと思う。
今の世の中、正直未来が明るいとは思えない。まぁ将来が明るいから子を成すっていうのも違うだろうけど、自然な「子供を産み育てたい 」にブレーキをかけなくてはいけない今の世の中はまた自然の摂理に反しているし非常に悲しいと思う。(それでも貧困や戦争が絶えない地域でも子供は産まれているが・・・避妊の認識が違うのかな?)
そんな中で二人目を世に生み出そうとしてる我が家では、子供には最低でもできる限り今の世の中でうまく生きる術を教えてあげられたらいいな。と思っている。
反面こんな時代に産んでしまって良かったのかな?とよぎることも。
みんなどんな思いで子供を作るのだろう・・・できちゃった系の人は別として。
昔は結婚するのは当たり前。結婚したら子供、兄弟いなきゃかわいそうだから二人目。同性だけじゃちょっと・・・という理由で3人目・・・などなど。まだまだ世の中の当たり前を押し付けられがちな風潮は残っていると思う。これは自分の子供世代には本当に絶滅してほしいと願う。
そうじゃない人は?愛している人との子供を持ちたい?子供が好きだから?夫婦だけじゃ寂しいから?
みんな何で子供を持とう!と思うんだろう!!
まぁ自分の疑問はさておき、わが子に対しての想いは夫婦同じベクトルだけど、方や「自分のエゴで産んだ子を育てるのは当たり前」と思ってる私と「子育てできてる自分がいるのは親のおかげ」と思ってる夫。 自分たちの育てられ方で本当に価値観て変わるもんだと思った。 少なくとも子供には私のようになって欲しくない笑
コメント